🏹 MIDレーナー向けマクロガイド
ローミングとマップコントロール

📋 目次

📊 基本の優先順位

1. ウェーブクリア → ローミング

  • まずミニオンウェーブをクリアしてから動く
  • ウェーブを押し付けることで相手MIDの動きを制限
  • キャノンウェーブ後がローミングのベストタイミング
  • レベル6になったらローミング頻度を上げる

2. 視界確保とマップコントロール

  • 両サイドのリバーブッシュにワード設置
  • 敵ジャングラーの動きを把握
  • コントロールワードでローミングルートを確保
  • ピクセルブッシュ(川の交差点)は最重要ポイント

🔄 状況別の動き方(1stタワー破壊後)

🟢 自分が1stタワーを折った場合

ステップ1:マップ全体へのプレッシャー

  • ウェーブをプッシュ → 即座にサイドレーンへローム
  • 敵ジャングルに深いワードを設置
  • 相手MIDを孤立させる(先に動けば数的有利を作れる)

ステップ2:オブジェクトコントロール

  • ドラゴン/リフトヘラルド → 必ず最初に寄る
  • 敵の青/赤バフ → タイマーを把握して奪う
  • スカトルクラブ → 視界と移動速度を確保

💡 MIDレーナーは全てのオブジェクトに最速で寄れる

🔴 相手に1stタワーを折られた場合

ステップ1:安全なウェーブクリア

  • 無理に前に出ず、遠距離スキルでファーム
  • ジャングル内の安全な場所にワード
  • 味方ジャングラーと一緒に動く

ステップ2:カウンターローム

  • 相手のローミングに合わせて動く
  • 「MIA」ピンで味方に警告
  • TPがあれば積極的にカウンターガンク
  • 相手が見えない時は必ずピンを鳴らす

📋 シンプルな判断基準(詳細版)

🟢 勝っている時 → 積極的にマップを動き回る

具体的な行動

  1. プッシュ&ローム
    • ウェーブを素早くクリア
    • 相手より先にローミング
    • BOT・TOPで数的有利を作る
  2. 深い視界確保
    • 敵ジャングルの交差点にワード
    • 敵の動きを完全に把握
    • 味方に情報を共有(ピン活用)
  3. オブジェクトへの圧力
    • ドラゴン・ヘラルドの準備を早めに
    • 敵バフのタイマー管理
    • 相手より先にポジショニング

⚠️ 注意点:

  • 調子に乗って1v2、1v3は避ける
  • ローミング前にウェーブ処理を忘れない
  • マナ管理を怠らない

🔴 負けている時 → 安全にファームして味方をサポート

具体的な行動と心構え

  1. 安全なウェーブクリア
    • タワー下で遠距離スキルを使用
    • 無理にトレードしない
    • ジャングルキャンプも活用(味方JGの許可を得て)
  2. 防御的な視界
    • 自陣ジャングルの入り口を守る
    • 味方を守るワード配置
    • ピンで危険を知らせる
  3. カウンタープレイ
    • 相手のローミングを阻止
    • MIAピンは必ず出す
    • 味方と一緒に行動する時間を増やす

💭 心構え:

  • 焦らない(無理な1v1は絶対NG)
  • スケーリングを待つ(後半強いなら耐える)
  • 少しのCSロスは仕方ない(死ぬよりマシ)

❓ 分からない時 → ウェーブをクリアしてから判断

安全な行動パターン

判断に迷う状況例:

  • ローミングすべきか、ファームすべきか
  • 相手MIDが見えない(ローミング?リコール?)
  • オブジェクトファイトに参加すべきか

基本の行動手順:

  1. まずウェーブ処理
    • MIDのミニオンを必ずクリア
    • これで最低限の仕事は完了
  2. 情報収集
    • ミニマップを確認
    • 味方の状況をチェック
    • 敵の見えている人数を数える
  3. 安全な選択
    • 味方の近くでファーム
    • 視界を取りに行く
    • 次のオブジェクトの準備

✅ 実践的なチェックリスト

試合中に自問自答する4つの質問:

1️⃣ 「ウェーブの状態は?」

  • プッシュ済み → ローミングOK
  • 中央/押されてる → まずクリア
  • 大ウェーブが来る → 絶対に処理

2️⃣ 「相手MIDはどこ?」

  • 見えている → 自由に動ける
  • 見えない → MIAピン+警戒
  • リコール中 → ローミングチャンス

3️⃣ 「サイドレーンの状況は?」

  • 味方が押されてる → ローミング検討
  • 敵が前に出てる → ガンクチャンス
  • 両方安定 → ファーム継続

4️⃣ 「次のオブジェクトは?」

  • 1分以内 → プッシュして準備
  • 30秒以内 → 即座に移動開始
  • まだ先 → サイドレーンへ圧力

⭐ 上達のための4つのポイント

1. ローミングタイミングの見極め

  • キャノンウェーブ後が基本
  • 相手がリコールした直後
  • 大きなウェーブを作ってから
  • レベル差・アイテム差がある時

⚠️ ウェーブを放置してのローミングは厳禁

2. 効果的なウェーブ管理

  • フリーズ:相手を前に出させて、ガンクを誘発
  • スローブッシュ:大きなウェーブを作ってローミング
  • ファストプッシュ:素早くクリアしてテンポを作る

💡 相手より先にレベル2になることが最重要

3. ジャングラーとの連携

  • スカトルクラブの戦いには必ず参加
  • 敵ジャングルへの侵入をサポート
  • レベル6のタイミングを共有
  • プッシュ優先度を調整(ガンクに合わせる)

4. 中盤以降の動き方

  • サイドレーンのファームも取る(中盤以降)
  • 常に味方ADCの近くでポジショニング
  • 集団戦前に側面からのポジション取り
  • 敵のキャリーを狙える位置をキープ

❌ やってはいけないNG行動

  • ウェーブをクリアせずにローミング(経験値とゴールドロス)
  • 視界なしで敵ジャングルを通過
  • マナなしでローミング(到着しても何もできない)
  • 相手MIDの位置を把握せずに動く
  • 味方のウェーブ状況を見ずにガンク